重要なお知らせ 重要なお知らせ

眼科

当科では眼科一般診療を行っています。
患者様に納得していただける診療を目指し、各疾患について正しく理解していただくため、十分に解りやすい説明を心掛けています。

眼科の特長

常勤医1名、眼科スタッフ5名で、眼科疾患全般に対する診療を行っています。日常生活における情報の8割は視覚によるものと言われており、眼の機能の維持は非常に大切です。患者様の納得して頂ける診療を目指し、各疾患について正しく理解して頂くため、充分にわかりやすい説明治療を心がけています。

加齢性の疾患である白内障や、緑内障の早期発見、早期治療に努めています。糖尿病の患者様に対しては、内科と連携した上で、症状に応じて治療方針について相談させて頂いています。その他の網膜・硝子体疾患(網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性、黄斑円孔、黄斑上膜など)についても、積極的に治療を行っています。

受診時のアドバイス

眼に少しでも違和感や異常を感じたら、ぜひ気軽にご相談ください。ご本人にとって最善の治療ができますように、必要に応じて他施設との連携をはかり、ご紹介させて頂くこともあります。
外来は1診~2診制で、午前は一般外来診察、午後からは、予約診、予約のうえ検査(緑内障検査、眼底検査、斜視・弱視検査など)、レーザー治療を主に行っています。月間の外来患者数は約600人です。

診療内容・治療方針

一般眼科・眼瞼

屈折異常、ドライアイ、コンタクトレンズ、結膜弛緩、翼状片、霰粒腫、眼瞼皮膚弛緩、眼瞼下垂の日帰り手術

斜視・弱視

視能訓練士が医師の指示のもと検査や訓練を行っています。難治例に関しては、適切な医療機関へ紹介させて頂いています。

白内障

目の中のレンズの役割である水晶体が加齢などにより濁り、視力低下をきたすのが白内障です。かすみやまぶしさなどの症状が多いといわれています。視力を回復するための有効な治療法は手術となります。手術期は「その人にとって見にくくなってきたとき」がいい時期といわれていますが、生活様式、職業など患者様によって異なってきますので、少しでも不安に思われる方は一度ご相談下さい。
当科で最も多い手術は白内障手術で、毎週水曜日と第2、4、の火曜日に、片眼1泊もしくは2泊での入院で行っています。適切な手術時期、手術内容など患者様と相談しながら、治療方針を決定していきます。

緑内障

視神経が傷んで視野が狭くなってくる病気で、40歳以上の20人に一人が緑内障であると言われています。様々なタイプのものがありますが、慢性のものでは最初は点眼治療を開始し、病気の進行をくいとめることが目標となります。
初期の段階では見にくさなどの自覚症状は少なく、知らないうちに進行していることが多くあります。また一度傷ついた視神経は回復することがなく、進行があれば失明の原因となります。
当院では、早期発見による点眼治療を基本としています。ハンフリー静的視野(HFA)、ゴールドマン動的視野(GP)、光干渉断層計(OCT)を用い緑内障の診断を行います。治療を開始しましたら、定期的な視野検査や解析ソフトウェアを用いながら評価します。

糖尿病網膜症

網膜の血管が糖尿病によりダメージを受け、血液循環が悪化していく病気です。病期によって眼底写真、光干渉断層写真(OCT)、蛍光眼底造影検査などの検査を行います。初期の段階では、見にくさなどの自覚症状はなく、糖尿病の程度に応じた定期的な通院が大事となってきます。

糖尿病網膜症の進行、黄斑浮腫(網膜のむくみ)に対しては、網膜光凝固(レーザー治療)、抗VEGF薬の硝子体注射など、各科と連携しながら、病態に応じた適切な治療を行います。

加齢黄斑変性

網膜の中心にある「黄斑」という組織に新生血管が生じ、出血やむくみを引き起こす病気です。黄斑は視力によってもっとも重要な場所になります。高齢者に多く、症状としては、ものが歪んだり、見にくくなることが多いです。治療としては新生血管を抑えるお薬(抗VEGF薬)を目の中に注射する(硝子体注射)ことが多いです。

再発することが多い疾患ですが、網膜へのダメージを最小限にするため、根気強い経過観察や治療を続けていくことが重要です。光線力学療法(PDT)と呼ばれるレーザー治療が適応となる場合は、適切な専門医療機関にご紹介させて頂いています。
また黄斑円孔、黄斑上膜、硝子体出血、眼内レンズ脱臼など手術が必要な予定症例に対しては、兵庫医科大学病院と連携しながら、網膜硝子体手術に注力しています。25ゲージ小切開で行い、低侵襲かつ安全な手術をこころがけています。

網膜硝子体手術

黄斑疾患をはじめとする網膜疾患に対する治療、手術を行っています。糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症に対しては、蛍光眼底造影検査や、OCTアンギオグラフィーでの検査を行った上で、抗VEGF薬の硝子体注射や、網膜光凝固術を積極的に行っています。抗VEGF薬硝子体注射は患者様の通院負担を軽減するため、症例によりTreat&Extend法、PRN法を選択しています。

対象とする主な病気

  • 一般眼科:屈折異常、アレルギー性結膜炎、ウイルス性結膜炎、角膜感染症、ドライアイ、ものもらい(含む切開)眼精疲労治療、飛蚊症、翼状片(切除も含む)、脂肪ヘルニア、コンタクトレンズなど
  • 白内障、後発白内障
  • 緑内障:緑内障検査スクリーニング(視野検査など)、急性緑内障予防レーザー治療、緑内障手術
  • 加齢黄斑変性
  • 糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症
  • 黄斑上膜、黄斑円孔
  • ぶどう膜炎
  • 斜視、弱視

検査・診断方法

視野検査(HFA、GP)
主に緑内障や視神経疾患、網膜疾患のために行う検査です。
網膜光干渉断層計(OCT)
網膜の断面を画像化することで、浮腫や出血の状態を調べることができます。
蛍光眼底造影検査
眼底(網膜、脈絡膜)の循環動態、血管の形態を調べる検査です。糖尿病網膜症や網膜の血管閉塞疾患などで行います。
光干渉断層血管撮影
光干渉断層計(OCT)を用いて、非侵襲的に眼底の血管の状態を観察することができます。
蛍光眼底造影検査と比べ、造影剤の点滴がないため、繰り返しの検査も可能で、病状変化の把握に適しています。
YAGレーザー
後発白内障
網膜光凝固装置
糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症など各種レーザー治療を行っています。

診療実績

外来は1診~2診制で、午前は一般外来診察、検査(緑内障検査、眼底検査、斜視・弱視検査など)、レーザー治療を主に行っています。月間の外来患者数は約600人です。

手術名2021年度2022年度2023年度
白内障手術203件168件212件
硝子体注射58件58件70件
硝子体手術4件3件4件
緑内障手術0件0件0件
その他手術
(霰粒腫、脂肪ヘルニアなど)
10件6件39件

休診代診

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

12/26
(木)
眼科 午後 休診 松岡 大貴 → 眼科休診
12/27
(金)
眼科 午前 代診 松岡 大貴

担当医表

眼科

コンタクト外来希望の方は一度電話にてお問い合わせ下さい

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師
当院は 神戸市の2次救急輪番病院 に参画しています。 救急患者様は日曜・祝日も24時間受け付けております。

24時間365日 地域救急医療の中核病院として、緊急な治療が必要な患者さまに対応するための受け入れ体制を構築しています。

夜間・休日の救急外来

夜間・休日診療のご案内

外来担当医師

松岡 大貴 (Taiki Matsuoka)

眼科

専門・得意分野 眼科
略歴 平成29年 富山大学 医学部医学科 卒業
平成29年 大阪市立大学医学部附属病院 初期臨床研修医
資格・免許 日本眼科学会専門医

よくある質問

手術はしていますか?
白内障手術を中心に硝子体手術や緑内障手術などを行っています。
予約検査はどんな検査をしていますか?
ハンフリー視野計・ゴールドマン視野計による視野検査、手術前検査、蛍光造影眼底検査、眼鏡処方を予約で検査しています。

その他 のページ一覧