重要なお知らせ 重要なお知らせ

麻酔科

当科は全ての手術症例について麻酔管理・全身管理を担当しています。
たとえば局所麻酔手術も全身麻酔と同じように全身状態をモニタリングし、麻酔科がコンサルトに応じています。また、当科は重症患者の集中治療管理を担当医とともに担っております。さて、術後の痛みや麻酔自体に不安や恐怖を抱かれている方は多いと思います。そこで、術後の痛み、麻酔の安全管理について少し述べさせていただきます。

周術期の痛み

現在は術後の痛みを耐え忍ぶことは決して美徳ではありません。逆に痛みやストレスを放置すると術後の合併症の発生率が増加することが明らかにされています。たとえば「この程度の痛みは我慢できる」と言われる方であっても、適切な鎮痛処置を実施すると血圧と脈拍が安定し、糖尿病の方ならば血糖値までが正常化してきます。したがって当科では積極的に術中から術後鎮痛を考えた麻酔を実践しています。

また、痛みは常に主観的な感覚であり、同じ鎮痛薬を同じ量投与しても個人によって痛みの訴えは異なりますので、患者自身で調節可能な投与装置(PCI:patient control analgesia)を採用しています。全く無痛の術後が理想的ですが、過剰な鎮痛も術後合併症を惹起したり異常の早期発見を遅らせたりする危険があります。したがって、何となく手術したと分かる程度の感覚があり、動いたときには少し痛みを感じるのが、安静にしていると安眠できるのが適切な鎮痛のレベルと言えます。

なお、当科では術前~術後の疼痛管理は行いますが、現在ペインクリニック外来は行っておりませんので、悪しからずご了解くださいますようお願い申し上げます。

麻酔の安全管理

重症疾患や高齢者の手術が増加するなかで、患者の安全を確保することが困難になってきていることも事実です。たとえば、脳血管障害の既往がある場合に、このリスクを100%コントロールする手段は世の中に存在しません。そのために当科は麻酔管理に可能な限り大きな安全幅を確保するために日々研鑽をしております。

日本麻酔学会麻酔科認定病院(No.1320)

認定を受けるには人的にも物的にも充足し、一定レベル以上の安全と教育資材が整備されている必要があります。基幹病院以外の200床規模の病院でこの認定をもつ施設は限られています。

スタッフ数および情報共有システム

当科では非常勤医師を含め指導医1名、麻酔専門医3名、1~2名程度の臨床研修医・救命救急士が勤務します。各手術室の患者のモニタリング情報はどの手術室からも全て把握できるセントラルサーバーシステム(写真)で管理され、さらに各手術室映像は中央スタッフルームで常時監視されます。このシステムを用いることによって、各麻酔医が互いの患者モニターを監視し合って情報を共有し、早期に危険を回避してより高度な安全を確保するよう努力しています。

スタッフ教育

教育はその部門の医学レベルを向上させるだけでなく、スタッフの安全に対するモチベーションを高め、業務に真摯に向かえるようになります。教育は安全管理の最大の武器であると考えて、教育の機会と資材の充実を図っています。

教育機関としてのお願い

当科は研修医・救命救急士の研修部門のひとつであり、これ以外にも他部門、他施設からの短期研修を受け入れています。彼らが業務や実習を実施するのに際して、決して患者利益と安全を損なうことのないように彼らは私ども指導医・専門医の厳重な監視下に置かれます。たとえば、未熟な気管挿管手技で問題が起きないように気管挿管ビデオシステムを採用しています。また、当科では個人情報を保護したうえで患者データや画像を医学教育の資料として使用しています。患者皆様には当科が教育機関のひとつであるということを何卒ご理解いただき、わが国の医療の向上にご協力いただけますようにお願い申し上げます。

気管挿管ビデオシステム
セントラルサーバーシステム

学会認定施設

  • 日本麻酔科学会認定研修施設

検査・治療の特徴

麻酔科の業務は、おもに手術中の麻酔管理を中心に、術前・術後の全身管理、重症患者の集中治療などです。当院の手術件数は年間に約1500件です。そのうち半数の800件が全身麻酔下に手術が行われます。神経ブロック(腰椎麻酔、硬膜外麻酔、神経叢ブロックなど)による麻酔は約350件で、残りが局所麻酔で手術がおこなわれます。全身麻酔のように眠ってしまわない神経ブロック、局所麻酔においても、麻酔科で管理する症例ではできるだけ快適に麻酔・手術中を過ごせるように配慮しております。たとえば、必要に応じて(可能であれば)神経ブロックの針を刺す(穿刺)時も少し鎮痛や鎮静を図ったり、術中に快眠ができたりするように配慮します。

休診代診

現在、予定されている休診はありません。

担当医表

麻酔科

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師
午前

金子 隆彦

診療なし

佐藤 智世里

診療なし

診療なし

午後

診療なし

診療なし

診療なし

診療なし

診療なし

診療なし

午前午後

金子 隆彦

診療なし

午前午後

診療なし

診療なし

午前午後

佐藤 智世里

診療なし

午前午後

診療なし

診療なし

午前午後

診療なし

午前午後

診療なし

診療なし

当院は 神戸市の2次救急輪番病院 に参画しています。 救急患者様は日曜・祝日も24時間受け付けております。

24時間365日 地域救急医療の中核病院として、緊急な治療が必要な患者さまに対応するための受け入れ体制を構築しています。

夜間・休日の救急外来

夜間・休日診療のご案内

外来担当医師

麻酔科部長
金子 隆彦 (Takahiko Kaneko)

麻酔科

専門・得意分野 麻酔科
略歴 平成21年3月 兵庫医科大学 卒業
資格・免許 麻酔科専門医
心臓血管外科麻酔専門医
小児麻酔認定医
JB-PO認定医

若松 拓彦 (Takuhiko Wakamatu)

麻酔科

専門・得意分野 麻酔科
略歴 平成9年 岡山大学 医学部医学科 卒業
資格・免許 日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本麻酔科学会麻酔科指導医
日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医

佐藤 智世里 (Chiyori Satou)

麻酔科

専門・得意分野 麻酔科
略歴 平成21年 岐阜大学医学部医学科 卒業
平成21年 名古屋第一赤十字病院 研修医
資格・免許 麻酔科標榜医
麻酔科学会認定医・専門医

石川 麻梨絵 (Marie Ishikawa)

麻酔科

専門・得意分野 麻酔科
略歴 平成27年 奈良県立医科大学 医学科 卒業
平成27年 京都府立医科大学附属病院 初期研修医
資格・免許 日本麻酔科学会麻酔科認定医

その他 のページ一覧